戦車ステッカーのリスト

大量に作り続けてきた戦車ステッカー(一部戦車以外のものも入っています)をリストにまとめました。
数えてみたら135種もありました。
第二次世界大戦中までのものはほぼ網羅していると思います。
今後は第二次世界大戦後の戦車や、戦車以外のミリタリーものを作っていこうと思います。 戦車ステッカーのリスト

戦車ステッカーのリスト

大量に作り続けてきた戦車ステッカー(一部戦車以外のものも入っています)をリストにまとめました。
数えてみたら135種もありました。
第二次世界大戦中までのものはほぼ網羅していると思います。
今後は第二次世界大戦後の戦車や、戦車以外のミリタリーものを作っていこうと思います。

戦車ステッカーのリスト

数学

あけましておめでとうございます。今年もpuikkoをよろしくお願いします。
今年を新作をせっせと出品していく予定です。
今年最初の出品は「タトゥーシール フラクタル図形」。他にも数学モチーフの商品をいくつか出品しています。


タトゥーシール フラクタル図形

紙製ブックカバー フラクタル図形

紙製ブックカバー リサジュー曲線

紙製ブックカバー バラ曲線

レジン封入用フィルム リサジュー曲線1

レジン封入用フィルム リサジュー曲線2

レジン封入用フィルム バラ曲線1

レジン封入用フィルム バラ曲線2

うさぎ

今年1年もせっせと新作を出品してきました。
商品をご購入いただいた皆様ありがとうございました。 来年の干支うさぎにちなんで、うさぎモチーフの商品も多数出品しています。


丸シール30mm 「鳥獣戯画」うさぎ

ステッカー うさぎ3

ステッカー うさぎ3・右向き

ステッカー うさぎ5

ステッカー うさぎ5・右向き

ステッカー 「不思議の国のアリス」法廷うさぎ

レトロかわいい動物

以前に作った「レトロかわいい動物」のイラストを使い、丸シールやブックカバーを作りました。
また、「レトロかわいい動物」の新しい画像を描き、商品にしました。

シールタイプステッカー レトロかわいい動物

丸シール30mm レトロかわいい動物1

丸シール30mm レトロかわいい動物2

丸シール30mm レトロかわいいうさぎ

紙製ブックカバー レトロかわいい動物1

紙製ブックカバー レトロかわいい動物2

コミケ受かりました

今回もめでたくコミケ出展に当選しました。
12月30日(金) 東京ビッグサイト東ポ-07b
ジャンルはガルパン、サークル名 puikkoです。
今回も戦車などのステッカーを多数もっていきます。

丸シール30mm うさぎ

来年の干支 うさぎ年にちなんで、うさぎに関連したグッズをいろいろ作っています。
うさぎのイラストや「鳥獣戯画」に出てくるうさぎ、「不思議の国のアリス」に出てくる白うさぎなどをモチーフにしています。

丸シール30mm 「鳥獣戯画」うさぎ

レジン封入用フィルム うさぎ2 箔押し

レジン封入用フィルム うさぎ2

レジン封入用フィルム うさぎ2・小 箔押し
レジン封入用フィルム うさぎ2・小

ポストカード うさぎの名画

丸シール30mm 「不思議の国のアリス」白うさぎ

9月8日 バンコク→東京

ついにタイ最終日。しかし飛行機搭乗は午後11時15分なので、時間はたっぷりある。
今日は予備日として考えていたので、どこへ行くか決めていない。ガイドブックを見直したところ、ちょっと遠いがBTS一本でいけるエラワンミュージアムに行ってみることにする。
ここは頭が3つある巨大な象の神様の像が有名なところ。

BTSチャーンエラワン駅で降り、徒歩で向かう。駅の出口を間違えたり途中で余計な道に入ったりしてけっこう時間がかかったが、エラワンミュージアムに到着。ミュージアムといっても展示物は大したことはなく、なんといってもエラワン象がメイン。

▲巨大なエラワン象

▲ここも天井画が見事

▲池の周りの神獣の彫刻も興味深い

しかし見学しているうちに突然豪雨が振り出し、足止めをくってしまった。30分くらいたって雨がやんだのを見計らって移動。帰りは道に迷うこともなく10分程度で駅に到着。駅に着く寸前でまた雨が降り出し、危ないところだった。

▲昼食はエラワンミュージアムでカオパット

このあとはまた市内に戻り、MRTサムヤーン駅に直結しているショッピングセンター サムヤーンミッドタウンへ。いったいどれだけショッピングセンターがあるんだ。
ここは駅からショッピングセンターまでの地下通路がSFチックでよい。また客層も、学校帰りの学生が大量にいて庶民的。正直アイコンサイアムはアウェイ感があって落ち着かなかったが、ここは馴染んでいられる。

▲サムヤーン駅からサムヤーンミットタウンへ向かう地下通路
▲サムヤーンミットタウン
さて、まだ夕方なのでチェックインまでは時間があるが、早々にスワンナプーム空港へ向かうことにする。空港に着いてチェックイン時間まではひたすらくiPad miniで読書。
チェックイン時、ZIPAIRのタイ人スタッフの言っていることがさっぱりわからずとまどったが、「Window side or Aisle side ?」だということに気づく。町中のお店ならともかく、ここでタイ人独特のタイイングリッシュで話されてもわからんよ〜。

帰りの機内では機内WiFiがつながらず悪戦苦闘。スマホのほうはなんとかつながったが、iPad miniのほうは結局つながらず、iPad miniでYouTubeを見たり音楽を聞いたりというのはできなかった。
深夜便なので、早く寝ようとしたのだがなかなか眠れず、ちょっと眠れたと思ったら揺れで目が覚めてしまったりと、結局1時間くらいしか眠れなかったような。やはりできれば深夜便は避けたいところだ。

帰国時には、スマホが空港内のWiFiになかなかつながらないなどの小トラブルもあったもののMySOSが青になっていたので比較的スムーズに通過。しかしなんであんなに案内人だらけなんだ。