タイ旅行記 11月16日(木) 成田→バンコク

今回から何回か、11月にタイに行ったときのレポートをあげていきます。
3月以来8か月ぶりのタイ旅行となります。

11月16日(木) 成田→バンコク

今日からタイ。
12:01分発の電車に乗るつもりが、出がけにスマホを忘れたことに気づき引き返したので、12時12分発の電車に乗る。これのせいで京成線スカイアクセスに乗れず、成田空港まで当初予定の30分遅れ、14時34分に到着。
成田空港に電車で来るのはひさびさ。第1ターミナルにくるのもひさびさだ。
ここ数回は安定のエアアジアを利用していたが、今回はなぜかZIPAIRのほうが若干安かったので昨年9月以来のZIPAIR利用。

▲ひさびさのZIPAIR利用

ZIPAIRのカウンターの手前にチェックインできる機械があったので、これでチェックインできるかと思いきや、係の人にカウンターに並ぶよう言われる。10分弱で受付。珍しく?荷物の重量を計られた。事前にスマホと財布をポケットに入れておいてよかった。これをしていなければ重量オーバーになっていたところだ。前回タイガーエアのカウンターで重量を計られたときの経験がいきたな。

保安検査、出国審査はほぼ並ばず通過。PriorityPass を使ってKALラウンジへ入ろうとしたところ、「11月からPriorityPassは切っています」と言われてしまった。近くのnoaラウンジに入れたのでここで休憩。狭い上に、食事がほぼナポリタンしかなくイマイチ。

▲初めて入ったnoaラウンジ

飛行機は17:00定刻に出発。ZIPAIRは座席にコンセントがありスマホを充電できるのがありがたい。機内WiFiもあるのだが、これがなかなか繋がりづらい。今回もほぼ繋がらなかった。
事前に予約していた食事は離陸後1時間半〜2時間後くらいに出てきた。
iPadに入れていた小説はすぐ読み終えてしまい、audibleでオーディオブックを聴くも1時間程度が限界。6時間半時間をつぶすのはなかなか難しい。
スワンナプームに着いてからは順調。今回は入国審査もさほど時間はかからなかった(15分程度?)。空港内でSIMを購入。AIS 8日間 299B

▲事前に予約していたスパイシーチキンライス

プロンポン駅からすぐのレトロ39にチェックイン。23時30分くらい。
今回始めて利用するホテルだが、駅からごく近、同じ建物内にコンビニもあり、部屋の清潔感もありGood。
湯沸かし器、冷蔵庫もある。ベッドサイドにコンセントがあり、ベッドに転がってiPadを充電しながら動画を見られたりできるのもうれしい。

▲レトロ39外観
▲レトロ39室内

コミケに出店します

12月30、31日開催のコミックマーケット103に出店します。

日程 12月31日(日)
場所 東京ビッグサイト 東シ-44a
サークル名 puikko

ジャンルは「鉄道・旅行・メカミリ」です。
戦車ステッカーをもっていきます。

11月16日から21日まで不在です

11月16日から21日まで、旅行に出かけるため不在となります。
この間、Amazonでの販売は休止、minne、creemaなど他のサイトでは注文は受け付けますが、発送は22日以降になります。

コミティアに出店します

12月3日開催のコミティア146に出店します。

同人誌「ゆるっと一人旅」シリーズをもっていきます。
新刊は「ゆるっと一人旅4 台湾 2023.8」。文学フリマで初売りの予定でしたが、こちらはうっかりして出店申し込みを忘れてしまったので、今回が初売りとなります。

コミティア146
日程 12月3日(日)11:00〜16:00
場所 東京ビッグサイト西1・2・3・4ホール

puikkoのブースは
西1ホール E60b です。

リクエストに応えて

このところ、お客様からの「こんな商品がほしい」というリクエストに応えて作った商品を立て続けて出品しています。リクエストをきっかけに直接作ったもの以外に、それをきっかけに作った商品などもあり、商品開発のよい刺激になります。

レジン封入用フィルム ニシアフリカトカゲモドキ


透明シール 音符・休符


透明シール 音符・休符2


国旗シール アメリカ


軍艦ステッカー 涼風

カレンダー 2024年

ようやく2024年版のカレンダーをすべて出品し終えました。
大半が2023年版を踏襲したものですが、「古生代の生物」「恐竜イラスト」のみ2024年版の新規商品となります。
「恐竜イラスト」のほうははがきサイズの卓上カレンダーとA5判の壁掛けタイプの2種あります。

カレンダー 2024年 古生代の生物(ソフトケース付き)


カレンダー 2024年 古生代の生物(ハードケース付き)


カレンダー 2024年 恐竜イラスト(ソフトケース付き)


カレンダー 2024年 恐竜イラスト(ハードケース付き)


カレンダー 2024年 恐竜イラスト(A5判・壁掛けタイプ)

ハロウィン

もうすぐハロウィンですね。
puikkoでもハロウィンにちなんだステッカーやタトゥーシールなどを販売しています。

ステッカー ハロウィン カボチャ顔6


ステッカー ハロウィン カボチャ顔


ステッカー ハロウィン カボチャ顔2


タトゥーシール ハロウィン かぼちゃ


レジン封入用フィルム ハロウィン かぼちゃ


レジン封入用フィルム ハロウィン かぼちゃ顔

同人誌と電子書籍

ひさびさに新しい同人誌「ゆるっと一人旅4 台湾 2023.8」を作りました。

8月に台湾に行ったときのレポートをまとめたものです。
ブログに掲載したものを若干ブラッシュアップし、巻末に「台湾の同人誌即売会事情」を加えました。

minne、creemaなど各サイトで販売中。
Amazonではこれの電子書籍版を販売しています。kindle unlimitedに加入している人は無料で読めますのでご一読ください。

電子書籍「ゆるっと一人旅4 台湾 2023.8」

カレンダー 2024年

2024年版のカレンダーの販売を開始しました。

2023年版はケースをハードケース(CDケースと同じ素材)にしましたが、2022年までのソフトケースと同じものにしてほしいという声もあったため、2024年版はソスとケースとハードケースから好みのものを選べるようにしました。
たしかに、ハードケースだと接地面積が増えるため場合によっては置き場所に困るかもしれません。保存するにはハードケースのほうが便利だと思います。

また、現在は卓上カレンダーのみですが、今後はA5判の壁掛けカレンダーも出品予定。卓上カレンダーも順次種類を増やしていきます。

カレンダー 2024年 シャーロック・ホームズ(ソフトケース付き)


カレンダー 2024年 エジプト神話(ソフトケース付き)


カレンダー 2024年 歌川国芳 猫絵(ソフトケース付き)


カレンダー 2024年 猫の名画(ソフトケース付き)


カレンダー 2024年 「不思議の国のアリス」ジョン・テニエル彩色版

8月21日(月) 台北→成田

台湾最終日。
10時半ころまでホテルで過ごしたのちチェックアウト。
読書が進んだ。

MRT西門から台北車站へ行き、歩いて桃園機場捷運(チエユン)を目指す。大まかに見当をつけて案内に沿って歩いたら一度地上に出て桃園機場捷運の建物から再度地下に入るコースになってしまった。行きはずっと地下で行けたのだが。桃園機場捷運の台北駅はこんなに広かったのか。

▲桃園機場捷運 台北駅

11時00分発の急行に乗り桃園国際空港第1ターミナルへ。タイガーエアのカウンターにはすでに行列ができていた。オンラインチェックインありとなしで行列が分かれており、オンラインチェックインのほうはごく短い行列。やはりオンラインチェックインしておくべきだったか。
その場でスマホを使ってオンラインチェックインしようとしたのだが、パスワード入力で手間取っているうちに列が進み始め、さほど時間もかからなそうだったので、そのまま進む。
カウンターで手続き時、荷物の重さを測られ、まさかの11キロ。1キロオーバー。しまったー油断していた。茨城空港でも荷物の重量チェックはなかったし、過去3回エアアジアに乗ったときも重量チェックがなかったので完全に油断していた。そうと知っていれば対策をしていたのに。
あわててパニクって、リュックからTシャツやらFF41のカタログやらを取り出して10.2キロになったところでなんとか大目に見てもらえた。よかったー。
今考えると、ショルダーバッグに入っていたスマホ2台、財布2つ、iPad miniを全部ポケットに移せば1キロくらい減らせたな。

10分程度の行列で保安検査を抜け、出国審査は自動レーンで待ち時間なし。
ラウンジを探すのに手間取ったが、プライオリティパスを使ってPlaza Premium Loungeでしばし休憩。魯肉飯(ルーローファン)を食べる。今回の台湾旅行で最初で最後の魯肉飯になった。

▲制限エリアに入ってすぐのところを1階上がるとラウンジがある
▲Plaza Premium Loungeで食べた魯肉飯

帰りの台北発成田行きIT202便も満席。今回は24D通路側。3時間のフライト。
成田からは珍しく京成線を使用。何も考えずすぐ来た特急に乗ってしまったが、しばらく座れず。その後のアクセス特急かスカイライナーにすればよかった。