今日は桃園にできた新しい水族館Xparkを見学する予定。
ここは2020年にオープンした都市型水族館。日本の横浜八景島が作ったことでも話題になっている。
ホテル近くの水族館Xparkの入場券をネットで購入。当日券を買うと600元(3000円)だが、kkdayでオンライン購入したところ、2814円とちょっぴり安く買えた。10時の開場に間に合うように9時半過ぎにホテルを出る。余談だがホテルを出る際1階をのぞいてみたら、パンやインスタントコーヒーなどが置いてあった。昨日のうちに設備をよく確かめておけばよかった。
Xparkには10時8分ほど前に着いたがすぐ入場できた。入場してちょっとたったらやたら女子高生が増えてきた。引率の先生らしき人もいたので遠足的なものかな。
エイやペンギン、クリオネなどもいて楽しめた。特にクラゲの水槽を大量に配置した映えスポットは圧巻。機会があったらまた来たい。屋外では山羊、カピバラ、ビントロングというジャコーネコ科の動物もいた。
 ▲Xpark入場口。開場時間の数分前だったが、すぐ入場できた
▲Xpark入場口。開場時間の数分前だったが、すぐ入場できた
 ▲入場早々、チンアナゴがお出迎え
▲入場早々、チンアナゴがお出迎え
 ▲巨大な水槽の中を悠々と泳ぐエイ
▲巨大な水槽の中を悠々と泳ぐエイ
 
 ▲女子高生が多く、華やかな雰囲気
▲女子高生が多く、華やかな雰囲気
 ▲泳いでいるアザラシも見られた
▲泳いでいるアザラシも見られた
 
 ▲クラゲも大量展示
▲クラゲも大量展示
 ▲ペンギン
▲ペンギン
 ▲屋外のアニマルコーナーではビントロングという珍しい動物も見られた
▲屋外のアニマルコーナーではビントロングという珍しい動物も見られた
女子高生の集団に集合写真撮影を頼まれるという貴重な経験もした。
Xparkに1時間半ほどいた後、隣接するシネコンのフードコートへ。ルーロー飯セット138元を食べる。その後アウトレットモールへ。しかし風が冷たく吹いて寒いので長居する気になれない。
 
 ▲Xparkの売店。サカバンバスピスのぬいぐるみもあった
▲Xparkの売店。サカバンバスピスのぬいぐるみもあった
 ▲Xparkに隣接する新光影場のフードコート
▲Xparkに隣接する新光影場のフードコート
 ▲魯肉飯のセット
▲魯肉飯のセット
高鉄桃園駅の反対側に出てバス乗り場へ。「地球の歩き方」を見たところでは206番か302番が台鉄桃園駅へ行けるバスとのこと。ちょうど止まっていた302番のバスに乗り込む。
確かに台鉄桃園駅の方向には向かうのだが、途中かなりあちこちに寄り道して、本当に着くのか不安になる。結局台鉄桃園駅の近くを通り過ぎたところで降りたが、1時間以上、70分くらいかかってしまった。後で調べたところでは206番が高鉄と台鉄の桃園駅を結ぶシャトルバスだったようだ。こっちだったらもっと早く着いただろう。
台鉄桃園駅周辺をぶらぶら歩く。桃園77藝文町という日本統治時代の建物が保存されているところを見学。
 ▲桃園77藝文町
▲桃園77藝文町
 ▲日本統治時代の古い家屋が残る
▲日本統治時代の古い家屋が残る
領東(リントン)デパートというところでコーヒーを飲み休憩した後、台鉄桃園駅から台北駅へ向かう。15時39分発の区間車。42元。ロングシートで通勤電車のような感じ。40分ほどで台北駅に到着。
台北駅1階のお店を見て周り、Amoでパイナップルケーキとダックワーズを購入。どちらも1個売りはしてなかったので箱買い。こんなに食べ切れるかな。
 ▲台北駅構内のAmoの売店
▲台北駅構内のAmoの売店
前回に続いて今回も士林夜市へ向かう。まだ17時なので暗くなってはいないが人通りはそこそこ。士林夜市のビルの地下1階 美食区に行こうとしたら地下に向かう階段が閉鎖されていた。まさかこの後開くということもないだろうし、地下1階は休業? 改装とかならいいのだが、このままなくなってしまうのか?
 ▲巨大な球体が目立つ 台北表演芸術中心
▲巨大な球体が目立つ 台北表演芸術中心
 ▲恐竜のイベントを開催しているようだったが、着いたときには閉場時刻間際でチケット販売も終了していた
▲恐竜のイベントを開催しているようだったが、着いたときには閉場時刻間際でチケット販売も終了していた
 ▲士林夜市
▲士林夜市
 ▲市場のB1にある美食区への階段は封鎖されていた
▲市場のB1にある美食区への階段は封鎖されていた
前回に続き辛發亭で雪花氷を食べる。今回はちゃんと注文方法を間違えずに注文できた。コーヒー練乳90元。しかし今回は客がやけに少なく、私のほか一組しかいなかった。やはり寒いと客も少なくなるか。
士林夜市を離れ、ホテルへ戻ることに。MRT台北駅から機場線台北駅まで530mの距離を延々と歩いたのち、機場線に乗車。1時間以上かかって高鉄桃園駅へ到着。やはりホテル選びはもっとよく考えるべきだった。
 ▲辛發亭
▲辛發亭
 ▲コーヒー練乳の雪花氷
▲コーヒー練乳の雪花氷
 ▲捷運・台北駅から桃園機場捷運・台北駅へ向かう。今回は間違えずに行けたが、やはりめちゃ遠い。10分以上は延々と歩く
▲捷運・台北駅から桃園機場捷運・台北駅へ向かう。今回は間違えずに行けたが、やはりめちゃ遠い。10分以上は延々と歩く