元三大師

元三大師(がんざんだいし)とは天台宗・比叡山延暦寺の中興の祖 良源の通称。中世以降「厄除け大師」として信仰を集めています。
元三大師の厄除けのお札としては、「角大師」と「豆大師」などさまざまな護符があります。puikkoでもシールタイプステッカー、吸着シール、マグネットシールなどを作っています。気づいたらかなりバリエーションが増えていました。

Amazonに書かれたレビューを読むと、「我が家の玄関の目立つ場所に貼ってますが、知らない人から見たら怪しいお札に見える様で、怪しい宗教の勧誘やセールスが激減しました。疫病、勧誘、セールスを追い払ってくれる大変有難いマグネットだと思います。」など、玄関先に貼ると思わぬ効用もあるようです。

シールタイプステッカー 元三大師の厄除け(角大師) 

マグネットシール 元三大師の厄除け(角大師)

吸着シール 元三大師の厄除け(角大師)

シールタイプステッカー 元三大師の厄除け(角大師)2


マグネットシール 元三大師の厄除け(角大師)2

吸着シール 元三大師の厄除け(角大師)2

シールタイプステッカー 元三大師の厄除け(角大師)2(ゴールド)

耐水シール 元三大師の厄除け(角大師)2(ゴールド)

透明シールタイプステッカー 元三大師の厄除け(角大師)

ステッカー 元三大師の厄除け(角大師)

透明シール 元三大師の厄除け(角大師)

シールタイプステッカー 元三大師の厄除け(角大師)・大

透明シールタイプステッカー 元三大師の厄除け(角大師)・大

シールタイプステッカー 元三大師の厄除け(豆大師) 

マグネットシール 元三大師の厄除け(豆大師)

吸着シール 元三大師の厄除け(豆大師)

ネイルシール

ネイルシールもけっこう出品しています。
市販の転写シールを使ったシールです。貼り付けるにはちょっとコツがいります。
①使いたい絵柄の部分を切り取って、
②透明の保護フィルムをはがし、
③裏返して貼りたい部分に置いて、
④上から濡れたティッシュを押し当て、
⑤しばらくしてから台紙をすべらせて取る

放置しておくと湿気ってうまく貼れなくなってしまうので、なるべく早く使い切ってしまうのがおすすめ。


ネイルシール うさぎ

ネイルシール カエル

ネイルシール トカゲ

ネイルシール シマエナガ

ネイルシール 鳥獣戯画

霊符

映画「霊幻道士」や「幽幻道士」「来来! キョンシーズ」などのキョンシー映画やドラマでおなじみ、キョンシーの額に貼って動きを封じる霊符の絵柄のグッズです。

シールタイプステッカー 霊符(キョンシーのお札)

シールタイプステッカー 霊符(キョンシーのお札)・大

吸着シール 霊符(キョンシーのお札)

マグネットシール 霊符(キョンシーのお札)

ステッカー 霊符・大

透明シール 霊符(キョンシーのお札)(A6判) モノクロ

透明シール 霊符(キョンシーのお札)(A6判) 箔押し

古地図

紙製ブックカバー 古地図シリーズ。根強い人気があり、コンスタントに売れています。

紙製ブックカバー 古地図

紙製ブックカバー 古地図(カラー)

紙製ブックカバー 古地図 A3判

紙製ブックカバー 古地図(カラー) A3判

紙製ブックカバー 古地図(10枚セット)

紙製ブックカバー 古地図3(カラー)

紙製ブックカバー パリ古地図

紙製ブックカバー パリ古地図(カラー)

紙製ブックカバー パリ古地図 A3判

紙製ブックカバー ロンドン古地図

紙製ブックカバー 古地図(日本)

「パンタグリュエルの滑稽な夢」

16世紀フランスで描かれた画集「パンタグリュエルの滑稽な夢」。ヘンテコな怪物がいっぱい描かれていておもしろいです。この怪物の絵柄を使ったグッズを出品しています。

タトゥーシール 「パンタグリュエルの滑稽な夢」1

タトゥーシール 「パンタグリュエルの滑稽な夢」2

紙製ブックカバー 「パンタグリュエルの滑稽な夢」(5枚セット)


紙製ブックカバー 「パンタグリュエルの滑稽な夢」 A3判(5枚セット)

電子書籍と同人誌

同人誌/電子書籍「ゆるっと一人旅1 タイ2022.9」「ゆるっと一人旅2 タイ2023.1」を出品したばかりですが、新刊「ゆるっと一人旅3 タイ2023.3」を発行しました。
原稿はブログに載せた記事をアップデートしたもの、写真はブログに載せたものに追加しています。
すでに2冊作っていたので、編集、レイアウトや印刷、製本のノウハウが身につき、手早くまとめられました。
内容は2023年3月に7泊8日でタイ旅行したときの日記と、タイの猫カフェや寺院で撮った猫写真の特集。
電子書籍はA5判32p フルカラー、同人誌(紙版)はA5変形32p フルカラー。
Amazonでは電子書籍、minne、creema、BOOTHなどでは同人誌(紙判)を販売しています。

ゆるっと一人旅3 タイ2023.3

コミティアに出店します

5月5日、コミティアにサークル参加します。
コミティアにはほぼ毎回足を運んでいますが、出店するのは数年ぶり。先日制作した同人誌「ゆるっと一人旅1 タイ2022.9」「ゆるっと一人旅2 タイ2023.1」を販売予定。あともう一冊作る予定です。

コミティア144
5月5日(金/祝)11:00〜16:00
東京ビッグサイト東1・2・3・8ホール

サークル名 Puikko Books   スペースNo. さ16b

電子書籍と同人誌

3月のタイ旅行は、帰国からさほど時期をおかずブログにまとめられました。旅行中にiPad miniでメモを書いておいたのがよかったです。

昨年9月と今年1月にタイ旅行に行ったときの旅行記をそれぞれ電子書籍にまとめました。「ゆるっと一人旅1 タイ2022.9」(A5判28p フルカラー)、「ゆるっと一人旅2 タイ2023.1」(A5判24p フルカラー)となります。Amazonのみで販売中。Kindle Unlimitedに入っている方は無料で読めます。

この電子書籍をもとに紙に印刷、製本したものもminne、creema、Boothなどで販売しています。

ゆるっと一人旅1 タイ2022.9

ゆるっと一人旅2 タイ2023.1

3月17日(金) バンコク→成田

スワンナプーム空港には出発時刻の3時間半ほど前に到着。まだAirAsiaXのカウンターは空いていなかった。が、ちょっとコンビニに寄っているうちにカウンターが開いてずらっと行列ができていた。うーむ、油断した。Webチェックインしているので並ばなくていいかとスタッフに聞いたがやはり並ばないとならないようだ。
結局70分も並んでようやくボーディングパスをゲット。保安検査はすぐ終わったが、その後の出国審査もけっこう時間をとられ、このあとラウンジに行くも30分弱しかいられなかった。
この日は昼食を多めに食べたので夕方になっても腹が減らず食事をとっていない。ラウンジで何か食べておかないと飛行機に乗ったあとずっと何も食べられない時間が続いてしまうので、さっさとスパゲッティやパンなどを食べ終える。

飛行機は定刻の午前2時40分に出発。その後しばらくは睡眠モードになり、食事が配られ始めたのは4時間ほど立ってから。今回は事前に水を用意しておくのも忘れていたため、ここでようやく水を購入、さらにサンドイッチを購入。あわせて200B。ということは水は60Bだったのか。
定刻どおり午前10時45分成田空港に到着。飛行機を降りるとVisitJapanWebの画面を提示。今回はサイトにスムーズにつながった。税関はデジタルもさほど混んでない様子だったが、紙のほうはまったく誰もいなかったので、やはり今回も紙の税関申告書を提出してすぐ離脱。

帰りは今回は京成で帰ることにする。改札口にスマホをあてるがなぜか反応しない。しょうがないので自動販売機で現金で購入。ここであわててスカイライナー券を購入してしまった。タイミング的にすぐ来るようだ。日暮里まで2570円。
あとで調べたところ、なぜかNFCがオフになっていた。SIMを入れ替えた影響かな。